人は何故動画にこだわるのだろう(←何を今更)

ブラーと comp.os.os2.multimedia あたりをみていたらこういうスレがあった。以下適当に意訳。

MPlayer の KMP で全画面再生したときの画質

A>
Mplayer とか KMP は全体的に WarpVision よりいいのですが、あきらかに劣る点がひとつあります。
フルスクリーン動画再生時の画質がかなり落ちるんです。画像が荒いんです。
同じ動画を WaprVision でフルスクリーン再生するともっと滑らかに見える。

ウチの環境だけでしょうか。


K>
画面モードは?
WV でポストプロセッシングは何を使ってます?


A>
解像度でしょうか?いろいろです。
色数は32bit、ビデオドライバはGRADD(SNAPかPanorama)です。
ポストプロセッシングはなし。デフォルトのままです。


H>
WarpVision より Mplayer のほうが全画面の画質がちょっとマシ、という動画ならあったけど。
CPU負荷はだいぶ違う。WarpVision は90% ぐらいで Mplayer は45%ぐらい。


K>
>解像度はいろいろです。
あー、snap/wo/dive のどれかってことです>画面モード
たぶん dive モードになっていると思うのですが、もしそうならたしかに画質は悪いです。
MPlayer と KMP は DIVE のディザリング機能を使っていません。

有効にしたやつを上げてみます。(リンクry


R>
DIVE のディザリングは256色以下専用なので関係ないと思われ。

もっと気になることがあるんですが、色空間の変換はどのへんでやってるんでしょうか。
DIVE内蔵のYUV-to-RGB 変換はかなり時間を食います(速いっちゃ速いのですが)。
なので、プレーヤ側で YUV データをスクリーンフォーマットに変換して
RGB データを DIVE API に渡すのが現実解なんじゃないかと。
MPlayer や KMP がやってるのかどうかは知らないのですが。


K>
>DIVE のディザリングは256色以下専用(ry
それってダメじゃん。とするとさっぱりわからない。
拡大縮小(スケーリング)が問題なのですが、WV が自前のスケーリングを行っているとは
思えないし。Mplayer や KMP のように DIVE にスケーリングさせているだけですよねたぶん。

>DIVE内蔵のYUV-to-RGB 変換はかなり時間を(ry
というか(DIVE の)YUV サポート自体がけっこうバギー。

>なので、プレーヤ側で YUV データを(ry
MPlayer と KMP は FFMpeg の libswscale を使ってます。


D>
>FFMpeg の libswscale
libswscale は MPlayer ですな。


K>
>libswscale は MPlayer ですな
ライセンスによると libswscale は FFMpeg の一部だそうです。
ただし、コードは MPlayer のリポジトリでメンテナンスされています。


H>
>フルスクリーン動画再生時の画質がかなり落ちる(ry
自分の経験では、動画ファイルのフォーマットに依存します。
MPlayer なら別の拡大法(scaling method)を試してみたらどうかと。
http://www.mplayerhq.hu/DOCS/man/en/mplayer.1.html


A>
>http(ry
うーん、どのへんを見たらいいのか、何かヒントはないですか? ぶっちゃけほとんどわけわかめ。


A>
>snap/wo/dive のどれかってことです
そうでしたか…。readme の内容を全然理解してなかったので -vo オプションって
一度も使ったことがなかったです。なのでたぶん DIVE だと思います。

もう一度 WVGui と比較してみました。画質の差をちょっと誇張しすぎたようです。
MPlayer の画質がダメだということではないです。
(中略)
WarpVision のフルスクリーン映像はやや滑らかなのですが、逆に MPlayer の拡大処理に
ついての誤解を招くという個人的見解に達しました。
WarpVision はたんに出力映像に何らかのぼかし(soften)処理を行っているのだろうと思います。


C>
>ほとんどわけわかめ

拡大メソッドを変更するには "Decoding/Filtering Options" 以下の -sws オプションを参照。
それから -ssf と -vf scale で拡大アルゴリズムのパラメータを変えられます
(後者は "Video filters" に記載)。
このへんかなり複雑で、私自身はあんまり掘り下げたことがないです。


H>
>なのでたぶん DIVE だと思います
DIVE を使っている場合、フルスクリーンで高画質の映像は見られないし、
WarpOverlay と比べてCPU 負荷 が甚大。(ry



A>
>なのでたぶん DIVE だと思います

-msglevel オプションで確かめられます。

  mplayer -msglevel vo=9 movie_file 

とすると以下のような行が出るかと。

  KVA: Selected video mode = DIVE 

>WarpVision はたんに出力映像に何らかのぼかし処理を(ry
ほう…とすると WarpVision の video プラグインはどれを使っていますか?
'Video' タブで確認できます。


E>
MPlayer の全画面セッションから ePager で他のデスクトップに移動したあとで
戻ってみると、MPlayer が止まっていて緑画面になってることがちょくちょくあります。
そうするとスペースバーを1回か2回押して MPlayer を再開しないといけないんです。
MPlayer 27724 を使っています。設定の問題でしょうか?


こじんてきなかんそうなど:

  • やはり mplayer のオプションはわけわかめですよなあ。オレの英語力だけの問題じゃなかった! すこし安心した! 多すぎ細かすぎで途方にくれる。
  • フルスクリーンだと WarpVision のほうが画面なめらかというのは初めて知った。というかウチの環境だとそもそも WarpVision がまともに動作しなかったので試しようがなかった(KMP や MPlayer を自分でビルドしようとしたのもそのせいだった)。
  • 拡大時の画質に関しては「違いのわかりやすい」部類の映像があると思う。具体的にいうとメリハリ強めのアニメとかゲーム関係の動画とか。逆にそういうの以外だとあまり気にならないような気がする。最初の投稿をした A 氏(別に秘してるわけではないですが…)はたぶんアニメを観ていて線のギザり具合が気になったんじゃなかろうか。