資料

さようならナショセミ、こんにちは Winbond

うわ、本当にナショセミのサイトからデータシート消えてる。 PC16550 とか DP8390 とかはあるのに SuperIO がらみだけ撤収しちゃってます。ためしに Winbond のほうからもデータシート落としてみて、以前 NS にあったやつと軽く比較してみました。(上半分が…

めも

DR-DOS のオンラインドキュメントが drdos.com で何気に公開(元ネタ drdos.org の News)。Caldera(thin) 時代も勘定に入れれば「再公開」ですが、TCP/IP 関係のドキュメントは当時公開されていなかったような気もする。 OpenWatcom 1.4 RC2 (2005-11-15) …

めも

[freedos-devel]ATA/ATAPI の低レベルドライバですって。 [qemu-devel]へー、Windows2000 って 16bit プロテクトモードの APM BIOS 使ってるんだ。そんなの OS/2 ぐらいじゃねーのとか思ってたのですが…(それにしても vruppert のひとは精力的だなあ。bochs…

めも

ってほどでもないけど… XMS の拡張メモリを確保するとき、最大空きメモリブロック以上の容量を確保しようとすると以降の動作が不安定になる。というか手元の Win98SE + 付属 himem.sys だとシステムが落ちた。 Winbond の NIC、W89C840(A)F と W89C940F のデ…

俺と PIC のトリガモードと EISA と PCI と(長いので以下略)

んで、PCI と ISA/LocalBus 系レガシー I/O 混成の一般的(?)PC環境だと PCI 系の割り込みだけレベルトリガになるわけで、そのへんどうなってんですか…と思って例の本を眺めてみたけど「このような場合,PCI のシステムでは EISA 互換の割り込みコントロ…

NE2000(互換チップ)方面

いや、寝る前に書いとこう。でないと絶対忘れる。 DP8390D大元。コントローラとしての機能説明はたぶんこれがいちばん詳しい。 DP83905ナショセミ自身による NE2000 互換インテグレーション。I/O デコードマップとかバッファメモリとか ROM とかのボード構成…

仕様(ハードウェア/ソフトウェア界面)

自分でぜんぶ辿るより、御大の威光にすがるほうが楽っぽい。 Specifications: Hardware and Firmware Standards (Microsoft WHDC)各種仕様へのリンク集。なんだかんだ言ってあなどれんですよ、マイクロソフトは…。

サウンド関係

とりあえずヤマハのそれっぽい場所。これはホントにデータ「シート」ですね(ヤマハの「公開」資料はなんか伝統的に詳しくないような気がする。というかそもそもデータシート公開やチップの小売に関してはガードが固いほうの会社だったような記憶が…)。同ペ…

CMOS RTC (146818)

機能の本筋はリアルタイムクロックのはずなのに「CMOS」呼ばわりされてる不憫なチップ。 オリジナルはモトローラの MC146818。モトローラの半導体事業は Freescale Semiconductor Inc. に分社化(だよね?)。たぶん検索しても資料はでてこない。とりあえず…

FDC (765, 37C65)

IBM PC に使われていたフロッピーディスクコントローラは NEC のμPD765A。インテル 8272A はそのセカンドソース(だったよね)。PS/2 に使われていたのはウェスタンデジタルの WD37C65。ソフトウェア的に見た最大の違いは…なんでしょう。2.88M の転送速度に…

COM (16550)

最初は INS8250。PC/AT 時代は NS16540(確かスピードアップ程度の変更)。PS/2 に搭載された NS16550A は送受信 FIFO 内蔵。いずれもナショナルセミコンダクタ製。 なんと日本語のデータシートがあった。驚き。

PIC(8259), PIT(8254), DMAC(8237)

純正 PC/AT で使われているのは 割り込みコントローラ:インテル 8259タイマ:インテル 8254DMA コントローラ:AMD AM9517(インテルの 8237 は Am9517 のセカンドソースだそうです) (参考:マザーボードミュージアム内にあるIBM PC/AT の説明)長年にわた…