qemu

慣れてゆくのね…自分でもわかるわ

いまだに qemu の中でしか OS/2 を使えない状態だったりするわけで。 kqemu だの qvm86 だの使ってないフツーの qemu だとエミュ内部の CPU パワーはホストの 1/10 から 1/20 ぐらいらしい。だから遅いっちゃ遅いがよくよく思い直せばそれでも昔 Pentium-200…

結局バスマスタって効いてんの?

とか不意に気になったので、てきとーに調べてみた。 KNOPPIX:なんつうかこう、効いてなさげなんですが…なんかまずいのか?(実機だと差が出るんですけどねえ) Win98SE:DMA-OFF DMA-ON …まあ効いてるようです。 しかしこれだけ転送速度に差がある割に、体感…

バスマスタ安直ソリューション

ということで CD-ROM の DMA を OFF にして HDD だけ UDMA にするようなパッチをとりあえず作った。 今度は UDMA 見えるように直した。やれやれ。 とりあえず dma 入れっぱなしで /dev/hda1 のマウントに成功(ですよねこれって?)。 当然ながら CD-ROM が …

バスマスタ、CD-ROM、FreeSBIE、チラシの裏

ほんとにメモ帳がわり。 ぶっちゃけ ATAPI パケットで DMA 対応してるのはセクタリードとライト(CD-ROM だから書けないけどさ)だけで、その他のパケットコマンドに付随するパケットデータのやりとりに関しては DMA 対応していない。 FreeSBIE はどうやら A…

バスマスタ(ry

てきとーに検索してたら、なんか hdparm とかいうコマンド使えばドライブステータスが見れるらしいというような印象(我ながらてきとー過ぎる)。ということでもいちど KNOPPIX を CD イメージからブートしてみた。この15分が長いぜ…中途半端で。 とりあえ…

バスマスタ(ry (続々々)

FreeSBIE。CD-ROM ドライブの方だけ UDMA 使わない設定にしたらいちおう起動する。いや、それだと意味ないですから。というかバスマスタ DMA 自体はうまくいってそうな気配なのですが。もしかして読み込み速すぎて転送速度計測でオーバーフローとかいうオチ…

バスマスタ以下略(続)

ほかの OS もてきとーに試してみた。 FreeSBIE 1.1――認識はされたが panic(ゼロ除算エラー?)。ちなみにバスマスタ化してない qemu なら少なくとも落ちない。 KNOPPIX――動いた。でもバスマスタ使ってるかどうか、どこで調べればいいんだろう。というか、な…

バスマスタ IDE は UltraDMA の夢をみるか(適当)

休み中はぜんぜんやるきなしだったくせに今日になってなんとなくバスマスタ IDE を試したくなったので、パッチを(手動で)あててみた。ついでにちょっとだけいじって IDE コントローラを PIIX4(UDMA/33 対応)にしてみた。 しかし、プロジェクトに思わぬ障…

チラシの裏

個人的メモ。 (以前の)qemu で RTL8029 が Win95(初代)とか OS/2 でアレだった理由を調べてみたけどなんかあんまりよくワカンネ。つーかコレっすよね? これしか思いつかない。rombios 側でこれに対応するのはこのへんだろうか(ちなみにこのへんで修正…

6.2 かと思ったら 7.0 なのね

新版リリースされてたから取ってきた。とりあえず、それだけ。

あれ、最近の qemu って無修正で Win95 でも RTL8029 ドライバ使える?(長いよ)

なんだかいまいちやる気の出ない自分自身をだましだまし cygwin とか mingw とかもそもそ再インスコして bochs だの qemu だのを作れる環境を整えたのですが、ためしに最近の qemu 作って実行してみたらなんか例外で終了ですよ。なんてこった…最近の qemu は…

めも

[freedos-devel]ATA/ATAPI の低レベルドライバですって。 [qemu-devel]へー、Windows2000 って 16bit プロテクトモードの APM BIOS 使ってるんだ。そんなの OS/2 ぐらいじゃねーのとか思ってたのですが…(それにしても vruppert のひとは精力的だなあ。bochs…

qemu 内への OS/2 インスコに疲れた俺専用メモ

WebExplorer じゃさすがに使えねーので Netscape Communicator 4.6 あたりを入れるかーと思ったら NC4.6 は FX00505 必須だった。んでむかし一度だけ買った OS/2 World の付録 CD を引っ張り出してきて中に入ってた FX00505 をあててみたらなんかスクリプト…

こじんてきめも

自分でやっといてナンですが pic を直接アサートするってのは要するに IRQ の共有とかまるっきし考えてない応急処置的行為であって現状の qemu(bochs もか?)のハードウェア構成かつ bochs の rombios によるルーティングだと共有されることはたぶんないだ…

うーん、

しかし Win95 とか OS/2 とか旧式(ではあるなあ)OS でしか試してないので NT 系とかりぬーとかだと逆に不具合の可能性もなくもなく。というかそのへんの環境でぜんぜん不具合報告もなく進んでいた(ような気がする)し。 なんとなく PIC のトリガモードと…

うほ

なんて人がドツボにはまっている間に世間(?)は kqemu で大荒れですか?ようするに t98vmm みたいなもんなんでしょうか。まあ Windows ホストには恩恵ないっぽいですが…

RTL8029 方面の暫定ゴール、そして放心

いちおうパッチ。結局一週間ぐらい悩んでいたことに…。結論からいえば、RTL8029 独自部分の実装はまったく不要だった。(OS/2 を考慮しなければ)NE2000 相当部分の未実装箇所さえ追加する必要はなかった。つまり、PCI モードで割り込みをアサートしても本体…

とりあえず rombios.c の修正だけで…

qemu 上での OS/2 に RTL8029 のドライバ突っ込めるようになりました。 rombios-pcibiosfix-20050202.zip ぶっちゃけ OS/2 って 16bit/32bit の両方のプロテクトモードで PCI BIOS 使うってことですかー。それは確かにちょっとシビアだろう。 まあ落ちはしな…

落穂拾い

あとで確認しておきたいことなど適当にメモ。ほんとに個人的なメモ帳ですが、いつものことなので気にしないでください。 こないだの DR-DOS sys 3.5 の日付が間違ってた(01-07→01-17)。直した。 るなえむ 3.25a 出てた。 とりあえず config.sys 中の files…

チラシの裏

今度の cvs 更新で mingw でも通るようになったのかな(このへん。おまけでこれも)。 まるちどすさーばー。さっき2ちゃんの OS 板みてたらなんか書いてあった。というか freedos-user 調べたら去年すでに紹介されてた…そしてファイルはやはり存在しない。…

x86_64-softmmu

mingw だと configure でターゲットに出ないぜー、てゆうかスクリプト内でターゲット決めうちだったのですね。それっぽいとこを編集してそれっぽい文字列を追加。れっつらごー。…なんか op.o を dyngen が処理するとこでエラーが出るんですが。しかも i386-s…

チラシの裏

test4 オプション化してみた。起動時にオプション -hitimer をつけると 1ms 単位の割り込みがそれなりに取れる。つけないときは旧来どおり 10ms が最短間隔。 結局、時間取得にパフォーマンスタイマは使ってないのでした(qemu_get_clock のほう)。実時間を…

チラシの裏(タイマ問題?)

んー、WaitForSingleObject で待つより Sleep(0) で単純に yield したほうが他のタスクのもたつきが明らかにすくない。えー、そういうもんなの?やっぱあんまし理解していないものを使ってはマズかったか?(Win9x 系だから、という気もなんとなくするが…)…

タイマ問題(チラシの裏)

あーなんで重いのかわかった。qemu_get_clock 内の tick を 1000 倍にしてしまっていた。我ながら何を考えているのやら。ということでバイナリさげ。 *1000LL を取ったら他への影響がそこそこ穏やかになった。でもそうすると 1ms.bin 使ったときに時間の遅れ…

タイマ問題

…またすこし考えてみたのですが、たしかに最小分解能の 1ms でタイマ割り込みかますとシステムへの影響がそれなりに大きいようです。いや、qemu そのものはまあいいのですが、qemu を実行したまま別のアプリを動かそうとするとなかなか絶望的なもっさり感で…

タイマ問題つづき

初代 Win95 が入っているノート(486DX4-100) があったので、試してみた。 query periodic capabilities... Minimum Periodic Resolution 1ms Maximum Periodic Resolution 65535ms testing GetTickCount resolution... Minimum Periodic Resolution 6ms Maxi…

タイマ問題

前のつづき。よく考えたらタイマ関係の分解能をきちんと調べたことがほとんどなかったような気がしたので、ちょっとやってみた。 サンプルプログラム : win32timercaps.zipで、手元の環境(Win98SE)だと timeGetDevCaps によるタイマ最小分解能は 1ms GetTi…

Win32 版 qemu で 10ms 未満のタイマ割り込みがまともに取れないよ問題

って長いヨ。それはともかく、ちょっと気になったので cvs からソース落としてきて調べてみました。 とりあえずパッチだけ。 …まあ要するに hlt 検出後は(Win32 だけ)問答無用で 10ms の sleep がはいっちゃう実装になっているようです。待ち時間を 0ms(…

チラシの裏

例の DR-DOS 拡張やってるとこに Archive ページができたそうです。過去の WIP 版がひととおり落とせるようになりました。新版はまだ出てないみたい。 TEEN のページが知らぬ間に Wiki 化してますた。 Realtek 8029(AS) のドライバとか。qemu の NIC って確…

めも

ぶっちゃけチラシの裏に書くよりキーボード叩いたほうがお手軽な。 rombios の cdboot 関連の実装についてのメモ…激しく眠いが忘れないうちに書いておこう…。 連続して 64K バイト以上(データ転送オフセットが 0 以外のときはもっと少なくても)セクタを読…